歯を食いしばりながら渾身の力を込めてチェアーをしても全然足が上がらない。
何がいけないかさっぱりわからない。あなたはこんな状態だと思う。
今回はブレイクダンスの基礎のフリーズ「チェアーのやり方」を紹介しよう。
10分程あれば全て解決する。動画もあるので最後まで読んでほしい。
1.チェアーの前に手首のストレッチ
まず最初に手首のストレッチからはじめていこう。チェアーはかなり手首に負担がかかる。私も最初は手首を痛めた。しっかりとストレッチを行い、痛めないようにしよう。
ブレイクダンスにおいてチェアーはリカバリーの一種でもある。ものすごく多様化できる動きなので、必ずマスターしていこう。
この記事にたどり着いたあなたが絶対読むべき記事!
ストレッチは4枚の写真を30秒ずつキープしてほしい。
①
②
③
④
2.8分でできるチェアーのやり方
ストレッチ、チェアーのやり方、原因、どんな使い方があるのか、全て楽しく軽快に講座をしています!是非見てください↓
もしチェアーが出来るという肩は、こちら
「実証済み!4人中4人ができたチェアーから三点倒立のやり方動画あり」を見てほしい。
まず、頭と膝を床につけて下の写真のような体制になろう。
続いてこの形をキープしたまま、お腹に肘を刺しにいこう。刺した時に肘とお腹の角度が90度になるようにしよう。
肘を刺していくポイントはおヘソのすぐ横だ。
肘が刺さったら、体重を乗せにいきたいので膝を伸ばしていこう。すると肘に体重が乗ってくる。
続いて足をクロスさせます。

3.足を上げていく方法と足が上がらない原因
※初心者がチェアーをやりすぎると手首を痛めやすい。従って、このようなサポーターを使う事をお勧めする。テーピングを毎回巻くのは練習前、あまりにも面倒だ。
たった一つに意識で足が上がる方法
実は股を胸に寄せて、勢いではなく体幹で足を寄せていくだけでチェアーの足は上がる。チェアーは足を浮かせ倒立のように静止する動きなので、多少の筋力は必要になる。
まだ筋力が備わってないbboyは必ず【技の覚えが10倍速くなる】ブレイクダンスの筋トレメニュー30選月曜から金曜までメニューがあるので、迷わずトレーニングできるようになっている。
足が上がらない原因
原因は大きく分けて3つ
・足が体から離れているので上がらない
・猫背になってしまい、足があがらない
・足を上げた状態で支える筋力がない
この3つが足が上がらない原因になる。下の写真のように肘の位置から足の位置が、遠ければ遠い程足は落ちてきて頭が上がってくる。
完成系と比べると足の位置に大きな違いがあるのがわかると思う。

そして体を開ききる前の状態でチェアーをしようとすると、支えている手の方に体重が乗ってしまうので、これもまた足が上がらない原因になる。
ブレイクダンスの基礎でフットワークをチェックして、フットワークからチェアーに入ろう!
まとめ
チェアーはパワームーブからのフリーズ、フットワークからフリーズなど、動いている状態からいきなり止まるフリーズの一種になる。
ポージングで終わるよりかも、しっかりチェアーフリーズを決めて終わった方がポイントが高い時が多い。
私は初心者の頃でもチェアーフリーズは10分程度で出来るようになった技だ。あなたにも簡単にできるので、マスターしてほしい。
筋力が無い方は、記事の途中で「ブレイクダンスに必要な初心者用筋トレの記事」をリンクしてあるので必ず読んでほしい。
コメント
[…] たった8分でブレイクダンスのチェアーで足が上がらない原因を解消 […]
[…] たった8分でブレイクダンスのチェアーで足が上がらない原因を解消 […]